BLOG
- CATEGORY
- STAFF
- ARCHIVE
2019/09/20
季節によるヘアケアの重要性
夏も終わって秋、冬と少しずつですが季節の変化を感じます。
秋冬の時期ってどうしても乾燥しやすい時期ですが
みなさん対策はできていますでしょうか?
今回ご紹介するケア対策として
僕がオススメするホームケアをお話しします。
1つめは
髪を乾かすとき!
乾燥しやすいとお風呂上がりの髪は自分が思っているよりも髪は自然に乾いていきやすいです。
お風呂から上がったらタオルドライをしっかりして洗い流さないトリートメントをつけたらなるべくはやくドライヤーで乾かすようにしましょう!
仕上げに冷風を当ててあげるとよりツヤも保てます!
2つめは
シャワーの温度!
寒くなると自然とお湯の温度も上がりがち。
髪に当ててあげる適切な温度は38~40度ほど。
無理して温度を下げてしまって風邪を引くのはよくないですが
適度に温度も調節してあげてできるだけ先に入浴するなど
していただけるとオススメです!
色持ちもトリートメントの持ちも変わってくると思います。
3つめは
髪の触りすぎに注意!
髪を保湿するためにオイルやミルクをつけても
自身の手が乾燥したりしてるとその乾燥した手で触ったりしすぎると
髪の油分を奪ってしまいがちになります。
最近よくでてるバームなどハンドクリームタイプのものをつかって
髪も手元も保湿してある状態なら髪の油分を取りすぎてパサつく事も
少なくなるでしょう。仕上げのスタイリングもうまく使い分けるのもオススメです!
今の美容としては未然に防ぐ事が非常に大切だと思っています。
これからより綺麗にしていく、さらに効果を高めていく。
その前にしっかり予防ケアを対策していくことが意外と身近にできる
ケア対策なんじゃないかなって思っています。
細かいことなど悩みが多い方もまずご相談いただければ嬉しいです!
ROCCO 小林優太
秋冬の時期ってどうしても乾燥しやすい時期ですが
みなさん対策はできていますでしょうか?
今回ご紹介するケア対策として
僕がオススメするホームケアをお話しします。
1つめは
髪を乾かすとき!
乾燥しやすいとお風呂上がりの髪は自分が思っているよりも髪は自然に乾いていきやすいです。
お風呂から上がったらタオルドライをしっかりして洗い流さないトリートメントをつけたらなるべくはやくドライヤーで乾かすようにしましょう!
仕上げに冷風を当ててあげるとよりツヤも保てます!
2つめは
シャワーの温度!
寒くなると自然とお湯の温度も上がりがち。
髪に当ててあげる適切な温度は38~40度ほど。
無理して温度を下げてしまって風邪を引くのはよくないですが
適度に温度も調節してあげてできるだけ先に入浴するなど
していただけるとオススメです!
色持ちもトリートメントの持ちも変わってくると思います。
3つめは
髪の触りすぎに注意!
髪を保湿するためにオイルやミルクをつけても
自身の手が乾燥したりしてるとその乾燥した手で触ったりしすぎると
髪の油分を奪ってしまいがちになります。
最近よくでてるバームなどハンドクリームタイプのものをつかって
髪も手元も保湿してある状態なら髪の油分を取りすぎてパサつく事も
少なくなるでしょう。仕上げのスタイリングもうまく使い分けるのもオススメです!
今の美容としては未然に防ぐ事が非常に大切だと思っています。
これからより綺麗にしていく、さらに効果を高めていく。
その前にしっかり予防ケアを対策していくことが意外と身近にできる
ケア対策なんじゃないかなって思っています。
細かいことなど悩みが多い方もまずご相談いただければ嬉しいです!
ROCCO 小林優太

あなたにおすすめの記事
夏季限定☆炭酸ミントスパ
- 2018-08-03
- 夏季限定☆炭酸ミントスパ
oggi otto トリートメントでつやつやに♪
- 2018-05-10
- oggi otto トリートメントでつやつやに♪
復元ドライヤーなど話題の"復元"シリーズ取扱店
- 2018-07-27
- 復元ドライヤーなど話題の"復元"シリーズ取扱店